過去のメールを再利用、引用からメアド流出 - 茨城県
茨城県は、調査協力を行った事業者へ謝意を伝えるメールを送信した際、メールアドレスなどの流出が発生したことを公表した。
同県によれば、8月18日16時ごろおよび同月22日11時ごろ、プラスチック排出実態調査について回答があった78の事業所担当者に、調査協力について謝意を伝えるメールを送信する際、別件で送信したメールを利用したところ、関係ないメールアドレスなどが流出したもの。
8月22日に別件で送信したメールを引用する形で再利用したが、引用元メールの記載内容を削除せずに送信。引用元のメールに記載されていた2事業所の担当者7人分のメールアドレスや担当者1人の携帯電話番号が流出した。
メールを送信した職員がメールを見返した際、記載内容に問題があることに気づいた。
同日メール送信先の事業所にメールや電話でメールの削除を依頼。情報が流出した事務所に経緯の説明と謝罪している。
(Security NEXT - 2023/08/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
