Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」を公表 - 総務省

総務省は、セキュリティに関する課題や情報通信分野で講ずべき対策などをまとめた「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」を公表した。

同省では2022年8月に「ICTサイバーセキュリティ総合対策2022」を策定しているが、国際情勢も含め、サイバー攻撃リスクの拡大といった変化を踏まえて、有識者や研究者が参加するサイバーセキュリティタスクフォースで議論し、パブリックコメントを経て改定を行った。

「総合対策2023」では、サイバーセキュリティにおける最近の動向、今後取り組むべき施策、今後の進め方について言及している。

平時から官民挙げて国全体としてサイバーセキュリティ対策を強化していくことが重要と指摘。同省が関係機関や民間企業と連携しつつ取り組むことが期待されるサイバーセキュリティ政策を示した。

今後取り組むべき施策としては、ボットネット対策や情報通信分野におけるサプライチェーンリスク対策、Beyond 5G・6Gに向けたサイバーセキュリティの検討、クラウドサービスやスマートシティ、放送設備におけるセキュリティの確保、トラストサービスの普及といった「情報通信ネットワークの安全性、信頼性の確保」を挙げた。

さらに人材育成や研究開発による「サイバー攻撃への自律的な対処能力の向上」のほか、「国際連携の推進」「普及啓発の推進」なども盛り込んでいる。

(Security NEXT - 2023/08/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大