Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」を公表 - 総務省

総務省は、セキュリティに関する課題や情報通信分野で講ずべき対策などをまとめた「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」を公表した。

同省では2022年8月に「ICTサイバーセキュリティ総合対策2022」を策定しているが、国際情勢も含め、サイバー攻撃リスクの拡大といった変化を踏まえて、有識者や研究者が参加するサイバーセキュリティタスクフォースで議論し、パブリックコメントを経て改定を行った。

「総合対策2023」では、サイバーセキュリティにおける最近の動向、今後取り組むべき施策、今後の進め方について言及している。

平時から官民挙げて国全体としてサイバーセキュリティ対策を強化していくことが重要と指摘。同省が関係機関や民間企業と連携しつつ取り組むことが期待されるサイバーセキュリティ政策を示した。

今後取り組むべき施策としては、ボットネット対策や情報通信分野におけるサプライチェーンリスク対策、Beyond 5G・6Gに向けたサイバーセキュリティの検討、クラウドサービスやスマートシティ、放送設備におけるセキュリティの確保、トラストサービスの普及といった「情報通信ネットワークの安全性、信頼性の確保」を挙げた。

さらに人材育成や研究開発による「サイバー攻撃への自律的な対処能力の向上」のほか、「国際連携の推進」「普及啓発の推進」なども盛り込んでいる。

(Security NEXT - 2023/08/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性