Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTドコモ装うフィッシング - 「dカード利用停止」と不安煽る

NTTドコモを装い、クレジットカード「dカード」の利用者を狙ったフィッシングメールが出回っている。同社やフィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。

問題のフィッシングメールは、「【重要】dカードが利用停止のお知らせ」といった件名で送信されているもの。

メールの本文では、同社が発行するクレジットカードの「dカード」に関して本人の利用であるか確認したい取引があるなどと説明。利用を一部制限したなどと不安を煽り、メールに記載したリンクより偽サイトへアクセスを促していた。

誘導先のフィッシングサイトでは、「dアカウント」のIDにくわえて、クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコード、ワンタイムパスワードなどを入力させる。

同社ではフィッシング攻撃に対する注意喚起を行うとともに、「dアカウント」のIDやパスワードについて使い回しを避け、パスキー認証やあんしんセキュリティの活用などを呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/08/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

救急車出動先を知人にLINE送信、職員を懲戒処分 - 明石市
「Apache Struts」にサービス拒否の脆弱性 - 修正版が公開
米当局、脆弱性の悪用について警戒呼びかけ - 1週間で13件
トレンドの法人向けセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用済み
日本シーサート協議会、12月に年次カンファレンスイベントを開催
人口動態調査のデータを異なる自治体に誤返却 - 四條畷保健所
サーバに不正アクセス、個人情報10万件超が流出の可能性 - マツダ
QNAP製NASに複数の脆弱性 - 修正版以降へ更新を
「ZCS」に2件の脆弱性 - セキュリティアップデートが公開
ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も