MS、月例パッチで脆弱性73件に対応 - 悪用済みの脆弱性も
マイクロソフトは、8月の月例セキュリティ更新プログラムを公開し、73件の脆弱性に対応した。すでに悪用が確認されている「ゼロデイ脆弱性」の修正も行っている。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせて修正プログラムをリリースしたもの。
「Windows」や「Office」のほか、「Microsoft Exchange Server」「Microsoft Teams」「.NET Framework」「Microsoft Dynamics」「ASP.NET」「Azure」「SQL Server」「Windows Defender」などの脆弱性を修正した。
脆弱性はCVEベースで73件。130件だった7月を大きく下回る。脆弱性によって影響は異なるが、23件については悪用されるとリモートよりコードを実行される可能性がある。さらに権限昇格の脆弱性18件やなりすましの脆弱性12件のほか、「情報漏洩(9件)」「サービス拒否(8件)」「セキュリティのバイパス(3件)」などへ対応している。
最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「緊急(Critical)」とされる脆弱性は6件。具体的には、「Windowsメッセージキュー」に判明した「CVE-2023-35385」「CVE-2023-36910」「CVE-2023-36911」をはじめ、「Microsoft Teams」に関する「CVE-2023-29328」「CVE-2023-29330」、「Microsoft Outlook」の「CVE-2023-36895」などを修正している。
のこる67件については、重要度を2番目に高い「重要(Important)」とレーティングした。
(Security NEXT - 2023/08/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開