Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JPCERT/CC開発の「SIG情報連携ポータル」に複数の脆弱性

JPCERTコーディネーションセンターの「CISTA」にて利用されている「SIG情報連携ポータル」に脆弱性が明らかとなった。利用しているケースに対しては、調整を経てパッチの適用や提供を実施済みだという。

「SIG情報連携ポータル」は、同センターが脅威情報や分析情報などを特定の利用者向けに提供したり、業界間の情報共有などが行える「CISTA(Collective Intelligence Station for Trusted Advocates)」においてプラットフォームとして採用されているソフトウェア。同センターが開発を手がける。

「同4.7.7」から「同4.4.0」までの「API」における認可処理に脆弱性「CVE-2023-38751」や「CVE-2023-38752」が明らかとなった。「API」の利用権限を持つユーザーによって、「非開示」と指定された情報提供先の組織情報や投稿者の属性情報を閲覧することが可能だった。

いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「3.5」と評価されている。

同脆弱性は、同センターの根岸祐介氏が報告したもので調整を経て公表した。アップデートを用意しており、同センターによれば7月20日までに同ソフトウェアが稼働するすべての利用ケースに対してパッチの適用、提供などを実施済みだという。

また以前より調整を進めてきた脆弱性であり、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)などが公表したメール関連システムの脆弱性とは無関係の脆弱性としている。

(Security NEXT - 2023/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ