JPCERT/CC開発の「SIG情報連携ポータル」に複数の脆弱性
JPCERTコーディネーションセンターの「CISTA」にて利用されている「SIG情報連携ポータル」に脆弱性が明らかとなった。利用しているケースに対しては、調整を経てパッチの適用や提供を実施済みだという。
「SIG情報連携ポータル」は、同センターが脅威情報や分析情報などを特定の利用者向けに提供したり、業界間の情報共有などが行える「CISTA(Collective Intelligence Station for Trusted Advocates)」においてプラットフォームとして採用されているソフトウェア。同センターが開発を手がける。
「同4.7.7」から「同4.4.0」までの「API」における認可処理に脆弱性「CVE-2023-38751」や「CVE-2023-38752」が明らかとなった。「API」の利用権限を持つユーザーによって、「非開示」と指定された情報提供先の組織情報や投稿者の属性情報を閲覧することが可能だった。
いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「3.5」と評価されている。
同脆弱性は、同センターの根岸祐介氏が報告したもので調整を経て公表した。アップデートを用意しており、同センターによれば7月20日までに同ソフトウェアが稼働するすべての利用ケースに対してパッチの適用、提供などを実施済みだという。
また以前より調整を進めてきた脆弱性であり、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)などが公表したメール関連システムの脆弱性とは無関係の脆弱性としている。
(Security NEXT - 2023/08/07 )
ツイート
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み