Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引」を公開 - 経産省

経済産業省は、「ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引」を策定した。初心者向けにメリットや導入プロセスなどを解説している。

ソフトウェアの管理にあたって「ソフトウェア部品表(SBOM)」の活用に関心が高まっており、脆弱性対応における初動期間の短縮や管理コストの低減などに活用できるとしてパブリックコメントを経て策定、公開したもの。

パッケージソフトウェアや組込みソフトウェアのサプライヤーにおける設計開発、製品セキュリティ、法務知財などの担当部門、経営層などを想定読者としており、「SBOM」の導入に関する基本的な情報やポイントについて取りまとめた。

ソフトウェアの脆弱性やライセンスの管理、開発における生産性の向上など「SBOM」を活用するメリットなどを説明。体制の構築から「SBOM」の作成、共有、運用管理までの導入プロセスを取りまとめ、あわせて実施事項のチェックリストを用意した。「SBOM」に対するよく見られる誤解についても紹介している。

「SBOM」の活用に関しては、ソフトウェアのサプライチェーンリスク対策や脆弱性管理の効率化を目指すとして政府の年次計画である「サイバーセキュリティ2023」にも盛り込まれている。

(Security NEXT - 2023/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満