他院提供の患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 北海道大病院
北海道大学病院は、共同研究のため昭和大学病院より提供を受けた患者情報を含むUSBメモリが所在不明となっていることを明らかにした。
同院によれば、昭和大学病院の患者178人に関する氏名、患者ID、生年月日、年齢、性別、診断名などが保存されたUSBメモリを紛失したもの。7月3日に共同研究者である同院臨床検査技師より報告があった。
問題のUSBメモリは北海道大学病院の院内で使用していたが、6月29日以降の所在がわからないという。USBメモリは、北海道大学病院が定める個人情報管理のガイドラインに反して手続きなしに指定区域外に持ち出されており、データの暗号化といった対策も講じていなかった。
また昭和大学病院においても、共同研究者へ研究対象の患者情報を提供する際、本来は情報漏洩を防止するため個人を識別できる情報を削除することとなっていたが、守られていなかった。
北海道大学病院を探索し、警察にも届けたが発見されていない。両院では対象となる患者に対し、書面で経緯の説明や謝罪を行った。不正利用などは確認されていないとしている。
(Security NEXT - 2023/07/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起