Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

他院提供の患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 北海道大病院

北海道大学病院は、共同研究のため昭和大学病院より提供を受けた患者情報を含むUSBメモリが所在不明となっていることを明らかにした。

同院によれば、昭和大学病院の患者178人に関する氏名、患者ID、生年月日、年齢、性別、診断名などが保存されたUSBメモリを紛失したもの。7月3日に共同研究者である同院臨床検査技師より報告があった。

問題のUSBメモリは北海道大学病院の院内で使用していたが、6月29日以降の所在がわからないという。USBメモリは、北海道大学病院が定める個人情報管理のガイドラインに反して手続きなしに指定区域外に持ち出されており、データの暗号化といった対策も講じていなかった。

また昭和大学病院においても、共同研究者へ研究対象の患者情報を提供する際、本来は情報漏洩を防止するため個人を識別できる情報を削除することとなっていたが、守られていなかった。

北海道大学病院を探索し、警察にも届けたが発見されていない。両院では対象となる患者に対し、書面で経緯の説明や謝罪を行った。不正利用などは確認されていないとしている。

(Security NEXT - 2023/07/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

顧客取引データ保存されたディスク2枚が所在不明 - 西村証券
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
2025年9月も300件強のDDoS攻撃を観測 - IIJレポート
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的