他院提供の患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 北海道大病院
北海道大学病院は、共同研究のため昭和大学病院より提供を受けた患者情報を含むUSBメモリが所在不明となっていることを明らかにした。
同院によれば、昭和大学病院の患者178人に関する氏名、患者ID、生年月日、年齢、性別、診断名などが保存されたUSBメモリを紛失したもの。7月3日に共同研究者である同院臨床検査技師より報告があった。
問題のUSBメモリは北海道大学病院の院内で使用していたが、6月29日以降の所在がわからないという。USBメモリは、北海道大学病院が定める個人情報管理のガイドラインに反して手続きなしに指定区域外に持ち出されており、データの暗号化といった対策も講じていなかった。
また昭和大学病院においても、共同研究者へ研究対象の患者情報を提供する際、本来は情報漏洩を防止するため個人を識別できる情報を削除することとなっていたが、守られていなかった。
北海道大学病院を探索し、警察にも届けたが発見されていない。両院では対象となる患者に対し、書面で経緯の説明や謝罪を行った。不正利用などは確認されていないとしている。
(Security NEXT - 2023/07/25 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
	
