Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2Qの脆弱性届け出、ソフトとウェブともに減少

2023年第2四半期に情報処理推進機構(IPA)へ届け出があった脆弱性は171件で、ソフトウェア製品とウェブサイトのいずれも前四半期から減少した。

同機構では、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」のもと、脆弱性について届け出を受け付けており、2023年第2四半期の状況を取りまとめたもの。

同四半期は171件の脆弱性に関する届け出があり、前四半期の183件から12件減少した。1就業日あたりの届け出件数は3.94件。

ソフトウェア製品に関する脆弱性は84件で、前四半期の93件から9件減。一方ウェブサイト関連は87件で、前四半期の90件から微減している。

受け付けを開始した2004年以降の累計件数は全体で1万8198件。内訳を見るとソフトウェア製品が5532件、ウェブサイト関連が1万2666件となっており、ウェブサイトに関する届け出が全体の約7割を占めている。

20230727_ip_001.jpg
脆弱性届出件数の推移(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2023/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局