「OpenSSL」の「AES-SIV」実装に脆弱性 - 重要度「低」
「OpenSSL」の開発チームは、セキュリティアドバイザリをリリースし、ソースリポジトリ上で修正を行ったことを明らかにした。
暗号アルゴリズム「AES-SIV」の実装において、アプリケーションが空の関連データエントリを用いた認証を行おうとすると、無視して正しく処理が行われない脆弱性「CVE-2023-2975」が明らかとなったもの。
7月18日の時点で最新版である「同3.1.1」「同3.0.9」および以前のバージョンに脆弱性は存在。「同1.1.1」および「同1.0.2」系は影響を受けない。これまでに同脆弱性の影響を受けるアプリケーションは確認されていないという。
アプリケーションが空の関連データを使用して認証を行なうことはレアケースであるとして、開発チームは、脆弱性の重要度をもっとも低い「低(Low)」とレーティングした。
開発チームでは、ソースリポジトリ上でパッチを公開しているが、重要度が低いことから同脆弱性の修正のみを目的としたアップデートについては用意しない方針。次回以降のアップデートで今回のパッチを反映する予定。
(Security NEXT - 2023/07/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
下取車オークション情報が漏洩、顧客に画像届く - トヨタ系ディーラー
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団