「Junos OS」に脆弱性 - 定例外アドバイザリで回避策呼びかけ
Juniper Networksの「Junos OS」「Junos OS Evolved」において、ネットワークが停止するおそれがある脆弱性が明らかとなった。同社は回避策を周知するため定例外でアドバイザリを公開しており、一部アップデートの提供もはじまっている。
「ルーティングプロトコルデーモン(rpd)」において入力検証の不備があり、ネットワーク経由でサービス拒否を引き起こすことが可能となる脆弱性「CVE-2023-0026」が判明したもの。確立されたBGPセッション経由で特定のオプションを含むBGP更新メッセージを受信するとセッションが切断されるという。
問題あるメッセージを含んだBGPアップデートを継続的に受信すると、持続的なサービス拒否状態に陥るおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。
同社は、脆弱性の悪用は確認されていないとする一方、一部顧客においてBGPのセッションフラップが発生しており、同社は回避策を広く周知するため、現地時間6月21日に定例外のアドバイザリをリリースした。
その後同月23日に「Junos OS 21.4R3-S4」、同月26日に「Junos OS Evolved 21.4R3-S4-EVO」など一部アップデートをリリースしたものの、多くの修正バージョンが未提供の状態となっている。
同社は回避策としてBGPエラートレランスの設定を実施するよう求めた。今回の問題だけでなく、類似した問題へ対応できる「ベストコモンプラクティス(BCP)」であると説明、利用者に設定を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/06/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
