Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Junos OS」に脆弱性 - 定例外アドバイザリで回避策呼びかけ

Juniper Networksの「Junos OS」「Junos OS Evolved」において、ネットワークが停止するおそれがある脆弱性が明らかとなった。同社は回避策を周知するため定例外でアドバイザリを公開しており、一部アップデートの提供もはじまっている。

「ルーティングプロトコルデーモン(rpd)」において入力検証の不備があり、ネットワーク経由でサービス拒否を引き起こすことが可能となる脆弱性「CVE-2023-0026」が判明したもの。確立されたBGPセッション経由で特定のオプションを含むBGP更新メッセージを受信するとセッションが切断されるという。

問題あるメッセージを含んだBGPアップデートを継続的に受信すると、持続的なサービス拒否状態に陥るおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。

同社は、脆弱性の悪用は確認されていないとする一方、一部顧客においてBGPのセッションフラップが発生しており、同社は回避策を広く周知するため、現地時間6月21日に定例外のアドバイザリをリリースした。

その後同月23日に「Junos OS 21.4R3-S4」、同月26日に「Junos OS Evolved 21.4R3-S4-EVO」など一部アップデートをリリースしたものの、多くの修正バージョンが未提供の状態となっている。

同社は回避策としてBGPエラートレランスの設定を実施するよう求めた。今回の問題だけでなく、類似した問題へ対応できる「ベストコモンプラクティス(BCP)」であると説明、利用者に設定を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/06/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開