Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

攻撃準備段階のフィッシングサイトを検出するサービス

TwoFiveは、攻撃に向けて準備段階にあるフィッシングサイトを検知し、情報を提供する「PHISHNET/25」を提供開始した。

同サービスは、ドメインの取得やDNSの設定、SSL/TLS証明書の作成、誘導先となるコンテンツの設置など、フィッシング攻撃の展開に向けた準備と見られる動きをデータソースやクローリングした情報をもとに分析、検知して情報を提供するSaaS型サービス。

検知状況の概況や検知した内容の詳細など、警戒すべき情報をダッシュボードで提供。顧客への注意喚起など、事前対策を支援する。

同社独自のロジックでフィッシングサイトの検出を行っており、日本語で記載されたフィッシングサイトが対象となる。価格はオープン。

今後は、APIやセーフブラウジングなど外部との連携機能を提供する予定。

(Security NEXT - 2023/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

県立高校生徒会室で生徒情報含むUSBメモリを紛失 - 埼玉県
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
WP向けeコマースプラグイン「Welcart e-Commerce」に複数の脆弱性
Node.JS向けライブラリ「systeminformation」に脆弱性
ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT
患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
「iPhone」や「iPad」に3件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを公開