Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

攻撃準備段階のフィッシングサイトを検出するサービス

TwoFiveは、攻撃に向けて準備段階にあるフィッシングサイトを検知し、情報を提供する「PHISHNET/25」を提供開始した。

同サービスは、ドメインの取得やDNSの設定、SSL/TLS証明書の作成、誘導先となるコンテンツの設置など、フィッシング攻撃の展開に向けた準備と見られる動きをデータソースやクローリングした情報をもとに分析、検知して情報を提供するSaaS型サービス。

検知状況の概況や検知した内容の詳細など、警戒すべき情報をダッシュボードで提供。顧客への注意喚起など、事前対策を支援する。

同社独自のロジックでフィッシングサイトの検出を行っており、日本語で記載されたフィッシングサイトが対象となる。価格はオープン。

今後は、APIやセーフブラウジングなど外部との連携機能を提供する予定。

(Security NEXT - 2023/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人