「iPhone」や「iPad」にゼロデイ脆弱性、アップデートを - 旧端末も
Appleは、同社スマートフォン「iPhone」やタブレット「iPad」向けに複数の脆弱性を解消するセキュリティアップデートをリリースした。すでに脆弱性が悪用されているとの報告があるという。
現地時間6月21日に最新OSとなる「iOS 16.5.1」「iPadOS 16.5.1」をリリースし、2件の脆弱性へ対処したもの。
カーネルの権限でコードの実行が可能となる整数オーバーフローの脆弱性「CVE-2023-32434」を修正。細工されたウェブコンテンツを閲覧すると任意のコードを実行される「WebKit」の脆弱性「CVE-2023-32439」に対応した。
Appleは、ともに悪用の報告があると説明。「CVE-2023-32434」に関しては「iOS 15.7」より以前のバージョンを標的として攻撃が行われた可能性があるという。
さらに同社は「iPhone 6s」や「iPhone 7」のほか、「iPad Air 2」「iPad mini第4世代」など最新OSに対応していない一部機種向けに「iOS 15.7.7」「iPadOS 15.7.7」を用意。これら2件の脆弱性にくわえ、「WebKit」の脆弱性「CVE-2023-32435」をあわせて修正した。
「CVE-2023-32435」は、任意のコードが実行されるおそれがある脆弱性で、「iOS 15.7」より以前のバージョンに対して攻撃が展開された可能性があるとしている。
(Security NEXT - 2023/06/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
