複数サーバが侵害被害、海外子会社のVPN装置経由で - 村田製作所
村田製作所は、海外の子会社経由でサイバー攻撃を受けたとする問題で調査結果を取りまとめた。サーバより一部データを読みだされた可能性もあるが、重要な情報は含まれていなかったという。
同社では、3月16日にファイルサーバがサイバー攻撃を受けたことを確認したとして、4月に事態を公表するとともに、外部協力のもと原因の究明や被害状況について調査を進めていた。
同社によれば、第三者によって海外子会社のリモートアクセス用VPN装置を経由し、社内ネットワークへ侵入され、複数のファイルサーバがアクセスされたという。攻撃にともなうデータの暗号化や脅迫行為などは確認されていない。
サーバ内には、取引先より提供を受けた業務関連情報や同社の社内情報などが保存されていた。外部へ流出した痕跡などは見つかっていないが、攻撃者によって一部データを読みだされた可能性がある。
影響について調べたところ、重要な情報は含まれていなかった。ファイルサーバ以外の業務システムに対する攻撃については確認されていない。同社では今回の事態を受けて謝罪。関連する取引先へ個別に報告を行っている。
同社では、外部からのアクセス制限や侵入経路の遮断など対策を講じており、引き続きセキュリティ対策など再発防止に取り組む。今回のサイバー攻撃に関して、開発、生産、出荷といった事業継続やサプライチェーンへの影響については否定した。
(Security NEXT - 2023/06/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち