複数サーバが侵害被害、海外子会社のVPN装置経由で - 村田製作所
村田製作所は、海外の子会社経由でサイバー攻撃を受けたとする問題で調査結果を取りまとめた。サーバより一部データを読みだされた可能性もあるが、重要な情報は含まれていなかったという。
同社では、3月16日にファイルサーバがサイバー攻撃を受けたことを確認したとして、4月に事態を公表するとともに、外部協力のもと原因の究明や被害状況について調査を進めていた。
同社によれば、第三者によって海外子会社のリモートアクセス用VPN装置を経由し、社内ネットワークへ侵入され、複数のファイルサーバがアクセスされたという。攻撃にともなうデータの暗号化や脅迫行為などは確認されていない。
サーバ内には、取引先より提供を受けた業務関連情報や同社の社内情報などが保存されていた。外部へ流出した痕跡などは見つかっていないが、攻撃者によって一部データを読みだされた可能性がある。
影響について調べたところ、重要な情報は含まれていなかった。ファイルサーバ以外の業務システムに対する攻撃については確認されていない。同社では今回の事態を受けて謝罪。関連する取引先へ個別に報告を行っている。
同社では、外部からのアクセス制限や侵入経路の遮断など対策を講じており、引き続きセキュリティ対策など再発防止に取り組む。今回のサイバー攻撃に関して、開発、生産、出荷といった事業継続やサプライチェーンへの影響については否定した。
(Security NEXT - 2023/06/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も