Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」にセキュリティアップデート - 深刻な脆弱性へ対処

Googleは、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。深刻な脆弱性に対応している。

現地時間6月13日、Windows向けに「Chrome 114.0.5735.134」「同114.0.5735.133」、macOSおよびLinux向けに「同114.0.5735.133」をリリースしたもの。

今回のアップデートでは、セキュリティに関する5件の修正を実施した。CVEベースで4件の脆弱性を解消したことを明らかにしている。

なかでもペイメント情報の自動入力機能に明らかとなった解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性「CVE-2023-3214」については、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

また「Use After Free」の脆弱性「CVE-2023-3215」「CVE-2023-3217」や「型の取り違え」の脆弱性「CVE-2023-3216」については、重要度が2番目に高い「高(High)」と評価している。

同社では、数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。

(Security NEXT - 2023/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差