杉並区の学童クラブ委託先でランサム被害 - バックアップも
脅迫するメッセージや外部サイトへアクセスを促す記載などは見つかっていないが、被害の状況を踏まえてランサムウェアによる被害と判断した。外部において情報の流出などは確認されていない。
感染経路や情報流出の有無など詳細について調査を進めている。一方委託先では、リスクの回避を理由に、証拠となりうるサーバ内の暗号化されたデータをすべて削除してしまったという。
システムが暗号化されたことにより、事務処理の負荷が増すなど一部影響が出ているが、学童クラブや放課後等居場所では紙ベースの記録が中心となるため、サービスについては通常どおり提供している。
児童の保護者に対しては同区のメール配信システムを通じて経緯を説明し、謝罪した。あわせて個人情報保護委員会へ報告している。
また、同区や他事業者が区内で運営する学童クラブ、放課後等居場所において、同様の被害は確認されていないとしている。
(Security NEXT - 2023/06/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区

