フィッシング対策GLを改訂 - 要件から「EV証明書」の記載削除
フィッシング対策協議会は、ウェブ運営事業者などを対象とした「フィッシング対策ガイドライン」や消費者向けの「利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン」を改訂し、2023年度版として公開した。
「フィッシング対策ガイドライン」は、フィッシングによる被害を未然に防止したり、被害の影響を小さくするため、ウェブサイト運営者に求められる対策を取りまとめたもの。
フィッシングの手口など基本的な知識をはじめ、運営事業者向けの「重要5項目」のほか、サイト運営者が考慮すべき具体的な要件などを示している。
今回の改訂では、昨今の動向にあわせてサイト運営者が考慮すべき要件を整理し、34要件から29要件に削減。ウェブサーバで用いる証明書に関する「EV」「DV」「OV」といった種類への言及を削除した。
また「利用者が考慮すべき要件」を削除。利用者向けの対策に関しては同時に改訂した「利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン」に一本化した。
(Security NEXT - 2023/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県

