Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

任意精度演算のnpmパッケージがマルウェア汚染

OpenSSLを使用して任意精度演算が行えるnpmパッケージ「bignum」の一部バージョンがマルウェアによって汚染されたことがわかった。

「同0.12.2」から「同0.13.0」までのバージョンでは、「node-pre-gyp」を使用してアドオンのプレビルドバイナリをオプションでダウンロードするが、同バイナリがマルウェアに置き換えられていることが明らかとなったもの。

バイナリの配布に利用していたクラウドストレージの有効期限が切れ、その後第三者が使用し、データを抜き出すマルウェアを含んだバイナリの配布を行なっているという。

同問題に対し、GitHubでは識別子「GHSA-7cgc-fjv4-52x6」を割り当てている。5月30日の時点でCVE番号は採番されていない。重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

2019年にリリースされた「同0.13.1」では、「node-pre-gyp」を利用しておらず、外部からビルド済みバイナリのダウンロードを行わないよう仕様が変更されており、同問題の影響を受けないとしている。

(Security NEXT - 2023/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差