Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市

沖縄県豊見城市は、同市教育委員会のメールサーバが、第三者のメール送信に悪用されたことを明らかにした。

同市によれば、3月13日から4月17日にかけて、同市教育委員会が管理するメールサーバが関係者以外のメールを認証なしに中継する「オープンリレー」の状態となっていたもの。

第三者がメールを発信できる状態となり、ドメイン「city.tomigusuku.okinawa.jp」を利用したランダムなユーザー名を持つメールアドレスを発信元とした迷惑メールが多数送信された可能性がある。

同市では、ファイアウォールの設定に不備があったと原因を説明。対象期間中に関連するメールを受信していた場合は、添付ファイルや本文のリンクを開かずに削除するよう求めている。

同市が利用するドメイン「city.tomigusuku.lg.jp」への影響については否定した。

(Security NEXT - 2023/05/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も