Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正ログイン被害、10回の試行で3件がログイン許す - セシール

セシールは、同社通信販売サイト「セシールオンラインショップ」に対し、第三者が正規利用者になりすました不正アクセスを行い、一部利用者がログインを許したことを明らかにした。

同社によれば、5月14日に国内のIPアドレスを発信元として、第三者が正規利用者のIDとパスワードを用いた不正アクセスを行なったという。

10回行われたログインの試行に対して3件のアカウントがログインを許し、2人に関する氏名、住所、生年月日、性別、メールアドレス、保有ポイント、会員ランク、クレジットカード番号の一部などを第三者に閲覧された可能性がある。

同社では、発信元となったIPアドレスからのアクセスを遮断。今回の不正アクセスに悪用されたIDとパスワードについて同社以外で取得したものとの見方を示し、同社経由の情報流出を否定。被害に遭ったIDについてはログインを制限し、顧客に経緯を説明している。

(Security NEXT - 2023/05/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

チャリティランナー宛のメールで誤送信 - 国際協力NGO
読者の提供情報を記者が家族に漏洩 - 神奈川新聞
「エムアイカード」装うフィッシングの報告が増加
住民票などの文書を別事業所へ誤送付 - 全国土木建築国保
利用規約の案内メールで送信ミス、メアド流出 - 秩父市
「OpenSSL」にアップデート - 複数の脆弱性を解消
顧客情報の誤公開、あらたに約26万件が判明 - トヨタ
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
雲仙普賢岳の防災システムで情報流出、闇ネット上に - 国交省
ネット経由の攻撃リスクを管理する「ASM」の解説資料 - 経産省