Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

データセンターのサーバより情報流出の可能性 - 東邦化学工業

化学メーカーの東邦化学工業は、データセンターのサーバより情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社によれば、2月26日にデータセンターのサーバがサイバー攻撃を受けたもの。基幹システムや関連システムにも被害が拡大し、同社では同月28日に事態を公表するとともに、外部協力のもと、調査を進めていた。

その後の調査で、同社が保有する一部データを窃取された痕跡を確認。対象となる情報の精査を進めているが、4月26日の段階で流出した可能性がある個人情報について明らかにした。

具体的には、取引先関係者に関する氏名、事業者名、会社の住所、電話番号、メールアドレスのほか、採用試験応募者に関する氏名、住所、電話番号、メールアドレス、学校名、学部学科名、株主や元株主の氏名、住所、所有株数など含まれる。元従業員に関しては氏名、住所、家族情報、給与振込口座番号、社会保険番号、マイナンバーなどの人事情報なども対象。

また個人情報以外にも業務に関する情報が流出した可能性があり、同社では引き続き被害状況について調査を進めている。原因としてはサーバの脆弱性が狙われたものと見られ、セキュリティ対策の強化など再発防止に取り組んでいる。

バックアップデータや従業員が利用するパソコンに被害はなかった。一時影響が出た基幹システムや社内ネットワークについても順次復旧しているという。インターネット回線を遮断しているが、生産や取引などの主要業務に影響はないとしている。

(Security NEXT - 2023/05/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応