Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

攻撃キャンペーン「Dangerous Password」の最新手口を分析

仮想環境のドライブとして利用される「VHDファイル」を悪用した手口や、「OneNoteファイル」を用いた攻撃なども観測された。

さらにWindows環境だけでなく、macOS環境も標的としており、AppleScriptを用いてファイルをダウンロードさせ、PDFビューワに見せかけてマルウェアを起動する手口も確認されている。

なお、同センターでは暗号資産交換事業者を標的とする「Parallax RAT」を用いた攻撃活動を観測し、4月に分析情報を公開しているが、「IoC(Indicators of Compromise)」情報に重なりは見られず、2023年5月時点でこれら活動に関連性はないと分析しているという。

またこれら攻撃以外に暗号資産交換業者に対する標的型攻撃や、攻撃の増加といった兆候などは観測されていないとしている。

(Security NEXT - 2023/05/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起