Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「SLP」に反射攻撃のおそれ、早急にアクセス制限を - 最大2200倍に増幅

管理者が意識せずに「SLPサービス」をインターネット上に公開しているケースもあり、信頼できないネットワークへ公開しているシステムについては、SLPサービスを停止するか、ファイアウォールを用いてUDPおよびTCP 427番ポートへのアクセスを制限するよう注意を喚起した。

また報告を受けた米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)においてもアラートを発行。広く注意を呼びかけている。

VMwareでは、ジェネラルサポート期間にある「ESXi 8.x」「同7.x」については影響を受けないとする一方、サポートが終了した「同6.7」「同6.5」については影響を受けると説明。今回の問題に対し「CVE-2023-29552」を割り当て、対象者にサポート中のバージョンへアップデートしたり、「SLPサービス」を無効化して信頼しないネットワークへ公開されていないことを確認するよう求めている。

プロトコルそのものの問題ではないが、「VMware ESXi」に実装されている「OpenSLP」に関しては、過去に「CVE-2021-21974」などの脆弱性が判明し、攻撃対象となっている。当時より「OpenSLPサービス」の無効化が推奨されていた。

「ESXi 7.0 U2c」「ESXi 8.0 GA」以降では、デフォルト設定で「SLPサービス」を無効化し、「ESXiファイアウォール」によるフィルタリングなども実施するなど対策を強化していた。

(Security NEXT - 2023/04/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

健診受信診票に他人の電話番号、作成処理時にミス - 淡路市
メールを誤送信、番組視聴者のメアド流出 - 大垣CATV
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
学生の個人情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 沖縄県立看護大