「ESXiArgs」対策で製品の更新やOpenSLPの無効化を呼びかけ - VMware
「VMware ESXi」においてランサムウェア「ESXiArgs」による被害が発生していることを受け、VMwareでは現地時間2月6日に利用者向けにガイダンスを公開した。
「ESXiArgs」は、2月3日ごろより被害が急拡大しているランサムウェア。「VMware ESXi」を標的としており、拡張子に「.args」を持つファイルを残すことから「ESXiArgs」と呼ばれている。「OpenSLP」に関する脆弱性「CVE-2021-21974」が狙われたものと見られており、セキュリティ機関などから注意喚起が行われた。
同社は、今回の攻撃について過去に修正済みである既知の脆弱性を悪用したとの報告であり、未知の脆弱性に対するゼロデイ攻撃が行われたといった証拠は確認されていないと強調。古いバージョンやサポートが終了した製品が標的になっていると述べた。
既知の脆弱性に対する攻撃を防ぐため、同社では「vSphere コンポーネント」についてサポート中の最新リリースへアップデートするよう求めるとともに、「OpenSLPサービス」を無効にすることを推奨した。
2021年にリリースした「ESXi 7.0 U2c」「ESXi 8.0 GA」より、デフォルトにおいて無効化した状態で出荷していると説明。利用者へ対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/02/07 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因