2月3日ごろより「VMware ESXi」のランサム被害急増- 国内でも発生か
「VMware ESXi」における既知の脆弱性を狙ったと見られるランサムウェアの被害が2月3日以降発生している。すでに被害は3000台以上に拡大していると見られ、セキュリティ機関などが利用者へ注意を呼びかけている。
「VMware ESXi」が稼働するサーバを狙い、内部のデータを暗号化するサイバー攻撃が確認されたもの。2月3日ごろより、攻撃が確認されており、フランスのセキュリティ機関であるCERT-FRが注意喚起を行った。
ランサムウェアは、拡張子に「.args」を持つファイルを残すことから、別名「ESXiArgs」とも呼ばれている。ファイルを暗号化し、暗号資産(仮想通貨)であるBitCoinを支払うよう求める脅迫文を残していた。
UDP 427番ポート経由で「OpenSLP」に関する脆弱性を標的としており、2021年2月に明らかとなった脆弱性「CVE-2021-21974」を悪用している可能性がある。
VMwareでは、2021年2月に公表したアドバイザリで、同脆弱性は隣接ネットワークより悪用されるおそれがあるとし、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアを「8.8」、重要度を「重要(Important)」と評価していた。
(Security NEXT - 2023/02/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ