モニターシステムで誤送信、プログラムミスで - 国交省
国土交通省は、システムにおけるプログラムミスで国土交通行政のモニター委嘱者宛に送信したメールで誤送信が発生したことを明らかにした。
同省によれば、九州地方整備局が4月6日に国土交通行政インターネットモニターシステムを利用してモニターの委嘱内定者120人へメールを送信したところ、保守業者のプログラムミスにより、関係ない前年度のモニター委嘱者123人に対してもメールが誤って送信されたという。
また送信したメール最大243件において、受信者以外とは関係ない1人のメールアドレスが表示された可能性があることも判明した。原因について調査を進めている。
同省では、メールの受信者に対して問題のメールについて削除するよう求めた。またメールアドレスが流出した対象者に経緯を報告し、謝罪を行ったという。
(Security NEXT - 2023/04/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応