Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

CMSの脆弱性突かれ、サイトが改ざん被害 - 新潟医療福祉大

新潟医療福祉大学は、脆弱性を突く不正アクセスにより同大公式サイトを改ざんされ、一時閲覧すると外部サイトへ誘導される状況だったことを明らかにした。

同大によれば、コンテンツマネジメントシステム(CMS)が不正アクセスを受けてファイルを書き換えられ、同サイトへアクセスすると外部サイトへ自動的に誘導される状態となっていたもの。

4月1日21時40分ごろに不正アクセスを受けた可能性があることを確認。調査を行ったところ改ざんされていることが判明した。4月1日20時51分ごろより、サイトを閉鎖した同日22時10分にかけて改ざんされた状態だったと見られる。同サイトでは個人情報を扱っておらず、個人情報の流出については否定した。

同大では、ログの解析により「CMS」の脆弱性を特定した上で対策を実施。コンテンツに問題がなく、マルウェアなども検知されないことを確認した上で翌2日3時55分にサイトを再開した。

改ざんされた期間中に同サイトへアクセスした心当たりがある場合は、セキュリティ対策ソフトなどを用いてマルウェアに感染していないか確認するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起