Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「スマートホームIoTデータプライバシーGL」を策定 - JEITA

電子情報技術産業協会(JEITA)は、「スマートホームIoTデータプライバシーガイドライン」を公開した。

同ガイドラインは、スマートホームに設置されるIoT機器によって収集されるデータの取り扱いに関する基本的な指針を業界団体として示したもの。同協会のウェブサイトよりダウンロードできる。

IoT機器より収集されるデータには、法律上の個人情報に該当しないケースもある一方、プライバシーの観点から保護が必要とされるデータも存在しており、IoT機器より収集されるあらゆるデータを対象にスマートホーム関連事業者へ求められるルールについて取りまとめたという。

スマートホームの関連機器やサービスを提供する事業者とユーザー間の信頼関係を構築することを目指しており、利用者に提示するプライバシーポリシーはもちろん、機器やサービスの仕様を検討する際にも活用できるとしている。

具体的には、データのライフサイクルにおいて対象となるデータや取得方法、利用目的などを説明する際の項目や粒度についてルールを示した。さらに同意取得を考慮する必要があるケースや取得する方法、データの開示や訂正、追加、削除、利用停止など利用者自身がデータをコントロールできる機能を提供するルールなどを盛り込んでいる。

また現場レベルの対策に留まらず、経営者やサプライチェーン全体を含めたガバナンスレベルでの対応も必要とし、プライバシーガバナンスの重要性や、プライバシーリスク評価の取り組みについても紹介している。

(Security NEXT - 2023/04/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ