「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
Googleは、「Chrome 111」のセキュリティアップデートをリリースした。
Windows向けに「同111.0.5563.111」「同111.0.5563.110」、macOSおよびLinux向けに「同111.0.5563.110」をリリースしたもの。
今回のアップデートでは、セキュリティに関する8件の修正を実施。CVEベースで7件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。重要度はいずれも上から2番目にあたる「高(High)」で、もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
具体的には、パスワード管理機能において解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性「CVE-2023-1528」を解消したほか、「WebHID」において域外メモリへアクセスする「CVE-2023-1529」を修正。
そのほか「Use After Free」の脆弱性3件や、域外メモリの読み込み2件などに対応している。今後数日から数週間をかけて同バージョンを展開していく予定。
今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-1528
CVE-2023-1529
CVE-2023-1530
CVE-2023-1531
CVE-2023-1532
CVE-2023-1533
CVE-2023-1534
(Security NEXT - 2023/03/23 )
ツイート
PR
関連記事
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
