「三井住友信託銀行」装うフィッシング攻撃が発生
「三井住友信託銀行」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が発生しているとして、同行やフィッシング対策協議会が注意喚起を行っている。
メールにおいて「取引目的の確認を行っている」などとだまし、同行のインターネットバンキングを装った偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。
一定期間確認しないと口座取引を一部制限するなどとして不安を煽り、返信内容を確認後、解除を検討するなどと説明。詳細に回答するよう求め、誘導先のフィッシングサイトで店番号や口座番号、会員番号、ログインパスワードなどをだまし取る。
誘導先のURLは、少なくとも10件以上存在している。3月22日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説