「三井住友信託銀行」装うフィッシング攻撃が発生
「三井住友信託銀行」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が発生しているとして、同行やフィッシング対策協議会が注意喚起を行っている。
メールにおいて「取引目的の確認を行っている」などとだまし、同行のインターネットバンキングを装った偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。
一定期間確認しないと口座取引を一部制限するなどとして不安を煽り、返信内容を確認後、解除を検討するなどと説明。詳細に回答するよう求め、誘導先のフィッシングサイトで店番号や口座番号、会員番号、ログインパスワードなどをだまし取る。
誘導先のURLは、少なくとも10件以上存在している。3月22日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
チャリティランナー宛のメールで誤送信 - 国際協力NGO
読者の提供情報を記者が家族に漏洩 - 神奈川新聞
「エムアイカード」装うフィッシングの報告が増加
住民票などの文書を別事業所へ誤送付 - 全国土木建築国保
利用規約の案内メールで送信ミス、メアド流出 - 秩父市
「OpenSSL」にアップデート - 複数の脆弱性を解消
顧客情報の誤公開、あらたに約26万件が判明 - トヨタ
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
雲仙普賢岳の防災システムで情報流出、闇ネット上に - 国交省
ネット経由の攻撃リスクを管理する「ASM」の解説資料 - 経産省