IPA、中小企業向けECサイトのセキュリティガイドラインを公開
情報処理推進機構(IPA)は、「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」を公開した。経営者も含め、セキュリティ対策に取り組むよう求める内容となっている。
同資料は、eコマースサイトの構築、運営時に必要とされるセキュリティ対策を取りまとめた中小企業向けのガイドライン。新規にeコマースサイトを立ち上げる場合はもちろん、すでに運用中の企業なども対象としている。
セキュリティの確保にあたって、経営者が認識、実践すべき事項について説明した「経営者編」と、セキュリティ担当者が講じるべきセキュリティ対策について説明した「実践編」で構成されている。
「経営者編」では、セキュリティ確保にあたって、組織全体の対応方針を定め、予算や人材の確保、セキュリティ対策の検討実行の指示、緊急時の体制整備など7項目を挙げ、経営者が指揮を取って対策を推進することを求めた。
自社で対応できる用件と対応できない用件の分類手順なども解説。外部に委託する場合に契約で確認しておく事項や契約関係書類のひな型についても用意している。
また「実践編」では、構築時および運用時における必須要件と推奨要件を解説。最新のセキュリティパッチを適用することや継続的な脆弱性診断、定期的なログの確認のほか、二要素認証の導入、不正ログイン対策なども必須項目とされている。
(Security NEXT - 2023/03/17 )
ツイート
PR
関連記事
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
