Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、中小企業向けECサイトのセキュリティガイドラインを公開

情報処理推進機構(IPA)は、「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」を公開した。経営者も含め、セキュリティ対策に取り組むよう求める内容となっている。

同資料は、eコマースサイトの構築、運営時に必要とされるセキュリティ対策を取りまとめた中小企業向けのガイドライン。新規にeコマースサイトを立ち上げる場合はもちろん、すでに運用中の企業なども対象としている。

セキュリティの確保にあたって、経営者が認識、実践すべき事項について説明した「経営者編」と、セキュリティ担当者が講じるべきセキュリティ対策について説明した「実践編」で構成されている。

「経営者編」では、セキュリティ確保にあたって、組織全体の対応方針を定め、予算や人材の確保、セキュリティ対策の検討実行の指示、緊急時の体制整備など7項目を挙げ、経営者が指揮を取って対策を推進することを求めた。

自社で対応できる用件と対応できない用件の分類手順なども解説。外部に委託する場合に契約で確認しておく事項や契約関係書類のひな型についても用意している。

また「実践編」では、構築時および運用時における必須要件と推奨要件を解説。最新のセキュリティパッチを適用することや継続的な脆弱性診断、定期的なログの確認のほか、二要素認証の導入、不正ログイン対策なども必須項目とされている。

(Security NEXT - 2023/03/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開