Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ライフカード」装うフィッシング - 「直近の取引に質問」などと誘導

クレジットカードである「ライフカード」の利用者を狙ったフィッシングメールの報告が増えているとして、フィッシング対策協議会では注意喚起を行った。

問題のメールでは、登録情報の確認などとして、最近の取り引きについて質問があるなどと記載。記載したリンクより、会員向けサイト「LIFE-Web Desk」に見せかけた偽サイトへ誘導する。一定期間確認しなかった場合は、取り引きを一部制限するなどと不安を煽っていた。

誘導先のフィッシングサイトは、正規サイトのログイン画面を偽装。「ID」や「パスワード」をはじめ、氏名。クレジットカード情報、暗証番号などの個人情報を詐取する。報告されているフィッシングサイトのURLは1件がのみだが、通信に「HTTPS」を用いていた。

同協議会では、今後も類似したフィッシング攻撃が展開される可能性があるため、引き続き注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/03/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市