「ライフカード」装うフィッシング - 「直近の取引に質問」などと誘導
クレジットカードである「ライフカード」の利用者を狙ったフィッシングメールの報告が増えているとして、フィッシング対策協議会では注意喚起を行った。
問題のメールでは、登録情報の確認などとして、最近の取り引きについて質問があるなどと記載。記載したリンクより、会員向けサイト「LIFE-Web Desk」に見せかけた偽サイトへ誘導する。一定期間確認しなかった場合は、取り引きを一部制限するなどと不安を煽っていた。
誘導先のフィッシングサイトは、正規サイトのログイン画面を偽装。「ID」や「パスワード」をはじめ、氏名。クレジットカード情報、暗証番号などの個人情報を詐取する。報告されているフィッシングサイトのURLは1件がのみだが、通信に「HTTPS」を用いていた。
同協議会では、今後も類似したフィッシング攻撃が展開される可能性があるため、引き続き注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/03/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも