「VMware Cloud Foundation」の既知脆弱性に対する攻撃が発生
「VMware Cloud Foundation(NSX-V)」において、2022年10月に明らかとなった脆弱性に対する攻撃が発生しているとして同社は注意喚起を行った。
問題とされる脆弱性は、同製品が実装するオープンソースライブラリ「XStream」に起因する「CVE-2021-39144」。悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがある。
同ライブラリそのものは、2021年4月に修正版となる「XStream 1.4.18」がリリースされているが、「VCF」において古いバージョンが実装されていることが判明した。
「同3.11」に影響があり、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」として2022年10月25日にアップデートをリリースしている。「同4.x」については影響を受けない。
同月27日には「VCF」に対する同脆弱性のエクスプロイトコードが公開されていることを確認したとしてアドバイザリを更新。今回、同脆弱性を悪用する攻撃が発生しているとの報告を受けたとしてアドバイザリを更新。あらためて注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/03/10 )
ツイート
PR
関連記事
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念