Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「UCカード」をかたるフィッシング - 「悪意あるログインを検出」と誘導

UCカードの会員向けウェブサービス「アットユーネット」の利用者を狙ったフィッシングメールやSMS(ショートメッセージサービス)が出回っており、同社では注意を呼びかけている。

個人情報の確認や不正利用の通知を装い、正規サイトのデザインを盗用した偽サイトへ誘導して、IDやパスワード、クレジットカード情報などをだまし取るフィッシング攻撃が複数確認されており、注意喚起を行ったもの。

メールの本文では「悪意のある第三者のログインを検出したため、カードの利用を一時的に停止した」「情報再確認を早急にお願いします」などと不安を煽り、HTMLメールにより正規のURLに偽装したリンクなどからフィッシングサイトへアクセスを促していた。

誘導先のURLに少なくとも9件のドメインが利用されており、いずれも通信には「HTTPS」が利用されている。

同社では「アットユーネット」を利用する場合は、メールからアクセスするのではなく、あらかじめ正規のURLをブックマークに登録し、アクセスするよう求めている。

(Security NEXT - 2023/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市