「UCカード」をかたるフィッシング - 「悪意あるログインを検出」と誘導
UCカードの会員向けウェブサービス「アットユーネット」の利用者を狙ったフィッシングメールやSMS(ショートメッセージサービス)が出回っており、同社では注意を呼びかけている。
個人情報の確認や不正利用の通知を装い、正規サイトのデザインを盗用した偽サイトへ誘導して、IDやパスワード、クレジットカード情報などをだまし取るフィッシング攻撃が複数確認されており、注意喚起を行ったもの。
メールの本文では「悪意のある第三者のログインを検出したため、カードの利用を一時的に停止した」「情報再確認を早急にお願いします」などと不安を煽り、HTMLメールにより正規のURLに偽装したリンクなどからフィッシングサイトへアクセスを促していた。
誘導先のURLに少なくとも9件のドメインが利用されており、いずれも通信には「HTTPS」が利用されている。
同社では「アットユーネット」を利用する場合は、メールからアクセスするのではなく、あらかじめ正規のURLをブックマークに登録し、アクセスするよう求めている。
(Security NEXT - 2023/03/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開