「ClamAV」にRCE脆弱性、PoCも公開 - 実装製品も更新を
オープンソースのマルウェア対策ソフトウェアである「ClamAV」の開発チームは、アップデートとなる「同1.0.1」「同0.105.2」「同0.103.8」をリリースした。
クリティカルパッチとして2件の脆弱性へ対処したもの。「CVE-2023-20032」は、「HFS+ファイルパーサー」においてバッファオーバーフローが生じる脆弱性。リモートよりコードを実行されるおそれがあり、すでに概念実証(PoC)が公開されている。
また「DMGファイルパーサー」において情報漏洩が生じるおそれがある「CVE-2023-20052」も明らかとなった。開発チームでは、「同1.0.1」「同0.105.2」「同0.103.8」を提供。「同0.104」についてはサポートが終了しており、サポート中のバージョンに更新するよう求めている。
実装されている製品にも影響が広がっている。Cisco Systemsでは「Cisco Secure Endpoint(旧Advanced Malware Protection for Endpoints)」や「Cisco Secure Web Appliance(旧Web Security Appliance)」が「CVE-2023-20032」の影響を受けることを明らかにした。
特に「Windows」にて稼働する製品に影響が大きいとしており、同社ではこれら製品における影響について共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
ただし、「Linux」「macOS」など他プラットフォームで動作する製品については2段階低い「中(Medium)」にとどめた。すでに修正版の提供を開始しているが、「Cisco Secure Web Appliance」の一部バージョンについては、アップデートが3月から5月となる見込み。
(Security NEXT - 2023/02/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート