Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

人工透析装置を製造するニプロ中国子会社がランサム被害 - 製造出荷は継続

医療機器や医薬品の製造、販売を手がけるニプロは、同社中国子会社がサイバー攻撃を受け、サーバがランサムウェアに感染したことを明らかにした。製造や出荷については継続しているという。

ニプロによれば、2月9日に同社中国子会社で人工透析などに用いる「ダイアライザ」を製造している普洛医療器械が不正アクセスを受け、サーバがランサムウェアに感染したもの。脅迫文が残されていたという。被害の具体的な規模や脅迫内容については、「回答を差し控える」としてコメントを避けた。

ネットワークを遮断するとともに復旧を進めているがめどは立っていない。同子会社における製品の製造や出荷については継続しているという。

復旧作業を優先しており、原因究明や情報流出といった影響の調査についても時間を要する見込み。ニプロや他グループ会社において同様の被害は確認されていないとしている。

(Security NEXT - 2023/02/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大