ソースネクストで個人情報流出 - カード決済止めるも不正プログラム削除が後手に
パソコン向けソフトウェアの販売などを手がけるソースネクストのオンライン販売サイトが不正アクセスを受け、クレジットカードを含む顧客の個人情報が外部に流出したことがわかった。
同サイトのシステムにおける脆弱性を突かれ、決済アプリケーションを改ざんされたもの。カート画面で入力された情報が、決済代行会社だけでなく、悪意のある攻撃者のサイトにも送信される状態となっていた。
2022年11月15日から2023年1月17日にかけて同サイトで商品を購入した顧客12万982人において、購入時に入力された氏名、メールアドレスのほか、任意で入力した郵便番号、住所、電話番号などの個人情報が外部へ流出した可能性がある。
さらに決済手段にクレジットカードを選択し、クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコードを入力していた場合は、これら情報についても窃取された可能性がある。対象件数は11万2132件にのぼる。途中で別の決済手段へ変更したり、キャンセルした場合なども影響を受ける。
1月4日にクレジットカード会社から情報漏洩の可能性について指摘があり、翌5日にクレジットカード決済を停止し、外部協力のもと調査を開始した。同社によると、不正プログラムを特定、削除を完了したのは1月17日としており、同日まで情報流出が生じていたという。
(Security NEXT - 2023/02/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン