Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソースネクストで個人情報流出 - カード決済止めるも不正プログラム削除が後手に

同サイトでは、ソフトウェアを購入すると有効化するためのシリアル番号などが発行されるが、シリアル番号が流出するといった影響については否定。既存の顧客のデータベースなども侵害を受けていないとしている。

今回の問題を受けて同社では、1月6日に個人情報保護委員会へ報告。同月10日に警察へ被害を申告するとともに、13日には総務省へ報告を行った。

対象となる顧客に対しては2月14日より告知を行っている。決済時にクレジットカードを入力した場合は、身に覚えのない請求が行われていないか確認するよう注意を呼びかけている。

同社では再発防止に向けてシステムのセキュリティ対策や脆弱性診断、監視体制の強化などを実施した。クレジットカード決済は2月15日の時点でも停止しており、「Amazon Pay」「コンビニ支払い」「代金引換」にて対応している。クレジットカード決済については安全が確認でき次第、再開する予定。

(Security NEXT - 2023/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加