ソースネクストで個人情報流出 - カード決済止めるも不正プログラム削除が後手に
同サイトでは、ソフトウェアを購入すると有効化するためのシリアル番号などが発行されるが、シリアル番号が流出するといった影響については否定。既存の顧客のデータベースなども侵害を受けていないとしている。
今回の問題を受けて同社では、1月6日に個人情報保護委員会へ報告。同月10日に警察へ被害を申告するとともに、13日には総務省へ報告を行った。
対象となる顧客に対しては2月14日より告知を行っている。決済時にクレジットカードを入力した場合は、身に覚えのない請求が行われていないか確認するよう注意を呼びかけている。
同社では再発防止に向けてシステムのセキュリティ対策や脆弱性診断、監視体制の強化などを実施した。クレジットカード決済は2月15日の時点でも停止しており、「Amazon Pay」「コンビニ支払い」「代金引換」にて対応している。クレジットカード決済については安全が確認でき次第、再開する予定。
(Security NEXT - 2023/02/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン