業務用スマホでフィッシング被害 - 歯科用機器メーカー
歯科用機器メーカーのデンツプライシロナは、従業員がフィッシングメールでアカウント情報を詐取され、不正ログインされたことを明らかにした。
同社によれば、2022年11月29日に従業員がフィッシングの被害に遭ったもので、使用する業務用スマートフォン内部で管理していた電話帳の登録情報が流出した可能性がある。
宅配業者を装うフィッシングメールを受け取り、メール内のURLから偽ログインサイトに誘導され、IDとパスワードを誤って入力してしまったという。
翌30日に従業員から業務用スマートフォンのアカウントにログインできないと報告があり、調査を行ったところ判明。端末内部の電話帳には取引先関係者の氏名や電話番号350件や、同社従業員の氏名、電話番号300件が登録されていた。
同社では対象となる関係者と個別に連絡を取り、不審な電話やメールなどが送信されていないか確認するとともに、注意喚起を行った。
(Security NEXT - 2023/02/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報