Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサムウェア「Cl0p」のLinux亜種が見つかる - 復号ツールが公開

Linuxを標的とするランサムウェア「Cl0p」の亜種が見つかった。作り込みが甘く脆弱性が存在し、セキュリティベンダーより復号ツールが提供されている。

SentinelOneの研究者が明らかにしたもの。別名「Clop」とも呼ばれるランサムウェア「Cl0p」のあらたな亜種を2022年12月26日に観測したとして報告した。すでに攻撃も展開されており、リークサイトには被害者のものと見られるデータが公開されているという。

同亜種はELF形式の実行ファイルでLinuxを標的としており、Windowsを狙う亜種と同様のロジックを持つよう開発されているが、単純な移植ではなく、独自のランサムウェアとして構築されていた。

今回確認された亜種は、Windows亜種に存在した暗号化に用いる機能などが未実装で、その代わりにマスターキーがハードコードされていたため、復号化が可能だと指摘している。

同社では、復号ツール「Cl0p ELF Variant Files Decryptor」を公開。あわせてハッシュ値をはじめとする「IoC(Indicators of Compromise)」情報やYARAルールなども提供している。

Linuxを標的とする亜種についても、今後、Windowsを狙った亜種と同等の機能が搭載されることも見込まれるとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/02/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正