「JNSA賞」2名が受賞 - 3団体に特別賞
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、情報セキュリティの向上や同協会の活動に貢献した個人や団体を表彰する「JNSA賞」について、2022年度の受賞者を発表した。
同賞は、情報セキュリティや同協会の知名度の向上に寄与した個人、団体、同協会ワーキンググループなどを表彰する取り組みで2006年より実施している。2022年度についても2022年9月より候補者を募集し、12月の最終選考会を経て受賞者を決定した。
個人では、日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)における成果物を国際基準である「ITU-T X.1060サイバーディフェンスセンター構築・運用のフレームワーク」として策定、普及することへ尽力した同協議会副代表の阿部慎司氏、副代表武井滋紀氏に贈られた。
ワーキンググループでは、中小企業向けのセキュリティ対策を検討する「中小企業支援施策ワーキンググループ」が受賞。サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム(SC3) など同協会外部の活動にも大きく貢献した。
また特別賞は、3組織が受賞。現実の運用を想定したセキュリティ競技会を長年主催し、セキュリティ技術者のスキル向上に貢献してきたHardening Projectが選出された。
(Security NEXT - 2023/01/31 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
	

