Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性DB「JVN iPedia」の4Q登録数 - 前四半期から減少

登録情報を製品別に見ると、「Android」が186件で最多。「Qualcommコンポーネント」が180件、「Debian GNU」が164件、「Fedora」が163件と続く。Windows関連も目立っており、20製品中10製品と半数にのぼる。

サポート期間が終了し、対象期間において有償の「延長セキュリティ更新プログラム(ESU)」が提供されていた「Windows 7」「Windows Server 2008」については、それぞれ78件、82件の登録があった。また上位20製品において「HarmonyOS」「Magic UI」「EMUI」とHuaweiの関連製品が3種類入った。

カテゴリで見るとOSが目立ち、20製品中14製品がOSとなっている。NETGEARのファームウェア2種が入っている。

産業用制御システムの脆弱性は、2022年の1年間を通じて386件登録された。累計は3747件となっている。

(Security NEXT - 2023/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構