脆弱性DB「JVN iPedia」の4Q登録数 - 前四半期から減少
脆弱性対策情報のデータベース「JVN iPedia」では、2022年第4四半期に3690件の脆弱性情報をあらたに登録した。前四半期を下回ったものの、引き続き高い水準となっている。
「JVN iPedia」は、脆弱性対策情報を収録したデータベース。2007年4月より公開されており、国内のソフトウェア開発者による公表情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」、米国立標準技術研究所(NIST)が運用する脆弱性データベース「NVD」の公開情報などを収録している。
情報処理推進機構(IPA)によれば、同四半期に登録された脆弱性情報は3690件。前四半期の4459件から769件減少した。2022年第2四半期より倍増した前四半期からは減少するも、引き続き多数の脆弱性情報が登録されている。
登録情報の収集元を見ると「NVD」が3418件、「JVN」が270件、国内製品開発者の公表情報は2件。累計では15万1956件、英語版は44件増、累計2527件となっている。
脆弱性の種類を見ると、「クロスサイトスクリプティング」が507件でもっとも多く、「境界外書き込み(204件)」「SQLインジェクション(183件)」「不適切な入力確認(123件)」と続く。

2022年第4四半期に登録された脆弱性の種類(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2023/01/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
地銀装うフィッシング攻撃に注意 - 振込や振替を制限などと不安煽る
都イベント参加者宛のメールで誤送信 - 「送信取消機能」が追い打ちに
ベビー用品サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員を停職処分、嫉妬から元同僚を虚偽文書で告発 - 埼玉県
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
芸術学科公演会の案内メールで誤送信 - 近畿大
組合員や取引先の電話番号含む携帯電話を紛失 - JA遠州夢咲
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会