Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

地銀利用者を狙うフィッシング - 今度は「ちばぎん」偽装

フィッシング対策協議会は、「千葉銀行」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が発生しているとして、注意喚起を行った。

取引目的の確認などと称して、同行のオンラインバンキングサービス「ちばぎんマイアクセス」の偽サイトへアクセスを促すフィッシング攻撃が確認されたもの。

誘導先のフィッシングサイトでは、契約番号やパスワード、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、暗証番号などを入力させようとしていた。

1月24日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

前日23日には「静岡銀行」を狙ったフィッシング攻撃が確認され、注意喚起が行われたばかり。関連性は不明だが、いずれもフィッシングサイトにおいてメールアドレスの表記が「メールアドレ」となっていたり、転送を経てフィッシングサイトへ誘導するなど共通点も見られた。今後、両行以外の地銀などが標的とされる可能性もある。

(Security NEXT - 2023/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
macOSにアップデート - 脆弱性1件を修正
生徒の個人情報含む資料が教室で所在不明に - 都立高
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
新商品を発売延期、サイバー攻撃の影響で - アサヒグループ
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正