Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2022年4Qの脆弱性届出 - ソフトとサイトいずれも減少

2022年第4四半期に情報処理推進機構(IPA)へ届け出があった脆弱性は、ソフトウェア製品、ウェブサイトのいずれも前四半期から減少した。

同機構では、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」のもと、脆弱性について届け出を受け付けており、2022年第4四半期の状況を取りまとめたもの。

同四半期は161件の脆弱性に関する届け出があり、前四半期の215件から54件減少した。1就業日あたりの届け出件数は3.97件。

ソフトウェア製品に関する脆弱性が78件で前四半期から43件減。ウェブサイト関連は83件で前四半期比11件減となった。受け付けを開始した2004年以降の累計件数は全体で1万7845件。内訳を見るとソフトウェア製品が5357件、ウェブサイト関連が1万2488件となっており、ウェブサイトに関する届け出が全体の約7割を占める。

脆弱性の届け出があったソフトウェア製品の内訳を見ると、「ウェブアプリケーションソフト」が22件でもっとも多く、次いで「スマートフォン向けアプリ(12件)」で続いた。

20230123_ip_001.jpg
脆弱性の届出件数推移(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2023/01/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オンラインショップの購入申込者宛メールで誤送信 - 神奈川新聞
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
監督のインスタアカウントが乗っ取り被害 - 奈良クラブ
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社
「Kubernetes」向けパッケージ管理ツール「Helm」に脆弱性
Appleの開発者向けアプリに情報漏洩の脆弱性 - 最新版で修正済み
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都