Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メールセキュリティ製品「m-FILTER」に脆弱性 - すでに悪用も

デジタルアーツが提供するメールセキュリティ製品「m-FILTER」に脆弱性が明らかとなった。すでに脆弱性の悪用が確認されているという。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同製品のメール送信において認証不備の脆弱性「CVE-2023-22278」が明らかとなったもの。

特定条件において、第三者がメールを送信するための踏み台として悪用されるおそれがある。また迷惑メールが送信された場合に、IPアドレスがスパム配信のブラックリストなどへ登録されるおそれもある。

すでに脆弱性を悪用した攻撃が確認されているという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「5.3」。

同社では脆弱性の周知を目的に情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

同社では、「同5.70R01」「同4.87R04」にて脆弱性を修正。クラウド版である「m-FILTER@Cloud」も脆弱性の影響があり、2022年12月23日のメインテナンスで修正を行ったという。

(Security NEXT - 2023/01/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み