2022年12月のフィッシングURL、7カ月ぶりの1万件台
悪用されたドメインの推移(グラフ:フィ対協の発表をもとに独自に作成)
悪用されたブランドは、前月から9件減少して78件。クレジットカードや信販会社が20ブランド、金融系が10ブランド、通信事業者やメールサービスが10ブランド、eコマース系が8ブランドだった。
前月に引き続き、「Amazon」をかたるケースが目立っており、報告数全体の約51.7%を占める。「イオンカード」「ETC利用照会サービス」「オリコ」「えきねっと」「国税庁」など上位6ブランドで全体の約82.2%にのぼる。
同協議会が調査用に設置するメールアドレスで受信したフィッシングメールの約85.7%は、差出人として正規のドメインを用いた「なりすましメール」だった。
フィッシングメールの63.0%は、送信ドメイン認証技術「DMARC」により受信の拒否や隔離が可能だった。一方、23.5%は「DMARCポリシー」が「none」か、DMARCに未対応のドメインを標的としている。また約13.5%については、独自ドメインなど、送信ドメイン認証により判別できないメールだった。
同協議会によると、DMARCポリシーを「reject」や「quarantine」に変更したブランドは、フィッシングの報告が減っており、未対応のドメインが標的とされているという。
送信元のIPアドレスを見ると、中国の通信事業者からの大量配信メールが約88.0%にのぼっている。また米国の大手クラウドサービスを発信元としたフィッシングメールの増加も観測されている。
(Security NEXT - 2023/01/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Cisco、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 一部製品はEOLで修正なし
制度登録企業宛のメールで誤送信、メアド約1500件が流出 - 新潟県
統計調査員が個人情報含む調査関係書類を紛失 - 大阪府
米当局、「Zimbra」狙う攻撃に注意喚起 - メール「CC」に不正コード
企業情報をメール誤送信、添付ファイル分離で一部影響を軽減 - 島根県
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
「NVIDIA Triton Inference Server」に脆弱性 - アップデートを提供
SplunkのAWS向けのアドオンに複数脆弱性 - アップデートで修正
サーバがランサム被害、一部業務に遅延 - ベル・データ