「PayPayカード」の利用通知に見せかけた詐欺メールに警戒を
クレジットカード「PayPayカード」の利用通知を装った詐欺メールが確認されている。誘導先の偽サイトよりキャッシュレス決済サービス「PayPay」の正規サイトへ誘導し、送金させようとしていた。
「支払い金額のお知らせ」などとして、あたかもクレジットカードの利用があったかのように見せかけたフィッシングメールが出回っているもの。
利用明細の確認などを口実に偽サイトへアクセスを促し、さらにPayPayの正規サイトへ誘導。登録済みの携帯電話番号やパスワードを入力させ、送金させようとしていた。
フィッシング対策協議会では、誘導先となっている偽サイトの閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似した攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/01/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開