Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「OCN」装うフィッシング - 正規キャッシュレスサイトで金銭詐取も

インターネットサービスプロバイダの料金請求メールを装ったフィッシング攻撃が発生している。アカウントの詐取だけでなく、キャッシュレスサービスより送金させ、金銭をだまし取ろうとしていた。

「OCN」を装い、料金請求のメールに見せかけて偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行ったもの。偽サイトでは、「OCN ID」として利用するメールアドレスやパスワードを入力させようとしていた。

さらにキャッシュレスサービス「PayPay」へ誘導。携帯電話番号やパスワードを入力すると送金されてしまうという。

1月4日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/01/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)