ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
Zohoが提供するActive Directoryの管理支援ツール「ManageEngine ADManager Plus」に脆弱性が明らかとなった。9月から10月にかけてリリースされたビルドで修正されている。
現地時間2025年10月21日にセキュリティアドバイザリを公開し、コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2025-10020」について明らかにしたもの。
カスタムスクリプトコンポーネントにおける入力処理に起因する脆弱性としており、認証されたユーザーによってリモートより任意のコマンドが実行可能だという。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.9」と高いが、同社では重要度を4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。
同社では現地時間2025年9月19日にリリースした「ビルド8024」にて同脆弱性を解消した。利用者に同バージョン以降へアップデートするよう呼びかけている。
またCVE番号や詳細については明らかにしていないが、同製品で設定されたサービスアカウントの「NTLMハッシュ」が権限を持つ技術者に漏洩する脆弱性が確認された。10月13日にリリースされた後継となる「ビルド8025」で修正されている。
(Security NEXT - 2025/10/22 )
ツイート
PR
関連記事
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性