海外子会社がランサム被害、休日返上100人体制で復旧 - 加賀電子
同社では、関連する顧客に対して個別に報告を行い、謝罪した。当初、受発注の手続きや納入などに影響が出たが、生産が停止したのは1週間ほどで、その後挽回生産を進めており、業績などへの影響を否定している。
またランサムウェアによる被害はタイ子会社のサーバ1台のみとし、他グループ会社のシステムについては影響がないことを確認した。
再度攻撃が行われることも想定して、同社やグループにおいても対策を講じたとしており、一定の目処がついたタイミングで今回の公表に至ったと説明。今後は、さらにネットワークの監視体制や認証を強化し、再発を防止したいとしている。
(Security NEXT - 2022/12/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も